2012年11月27日

画材の清祓い・・伊勢神宮へ

いよいよ、
来月より日本神代絵巻(やまとしんだいえまき)制作本番です。

古事記上代編の絵画化ですね・・・

28日から一泊二日の予定で伊勢神宮へ参拝し、制作に要する絵絹、並びに絵の具、筆、刷毛など、画材の清祓いをしていただきます。

絵具もですが、自分自身を清めていただきたいので・・・
一世一代の傑作ができますよう真剣にお祈りしてまいります。
何百年も残って、国の宝になりますよう・・・



この絵巻物は来年秋に完成の予定で、日本橋三越本店での個展に出品公開した後に、伊勢神宮へ奉納させていただくことになっています。



600404_328630090577815_709948613_n.jpg

この写真は、習作其一。



14275_328631567244334_1130143973_n.jpg

 絵絹です



556728_328632957244195_902081431_n.jpg

 絵絹って、それは美しいものですよ!!
直にお見せしたいくらいです・・・




561506_328634157244075_709885651_n.jpg



絹の光沢が奥光りするので・・・和紙に描くのと風合いが違ってきます。残念ながら、ちょっとPCのデータではわかりずらいですが・・・・・・習作の一部で、高天原です・・・



534011_328631963910961_1014065274_n.jpg

絵の具、筆、刷毛、墨、胡粉・・膠、泥・・・代表的な画材を雛形として持参します。




posted by 絵師天山 at 11:17| Comment(0) | 伊勢神宮奉納記念展

2012年01月08日

伊勢神宮参拝 絵巻画材の清祓い 9

記念揮毫を終えて、内宮正式参拝です。・・・・・が、これは撮影禁止。
 
【御垣内特別参拝】と言って、記名帳に名を記した上、神官の先導に従い、

 普通は入れない垣内に入れていただいての参拝でありまして・・・・緊張。

 心を込めて、日本神代絵巻の完成を祈願いたしました。



続いて神楽殿での画材清祓い。・・・・コチラも撮影禁止。


昇殿し、大広間で四種類のお神楽を挙げていただくのです。

http://www.isejingu.or.jp/kagura/kagura4.htm ご参考までにコチラへ




IMG_8564.JPG

 こちらが神楽殿です。




 
023.JPG

戴いた神楽大麻 神札です





025.JPG




017.JPG

 饗膳





020.JPG

 お供物





021.JPG






015.JPG

 お清めいただいた画材





016.JPG





029.JPG

作品受領書




028.JPG

 昨年【倭姫命】奉納させていただいた時の記書







posted by 絵師天山 at 09:00| Comment(339) | 伊勢神宮奉納記念展