和歌が奏でる日本の物語
と副題いたしました、この度の個展。
もちろんメインは【日本神代絵巻】の奉納記念でありますが・・・
和歌から題材をとった歴史画も並びました。
和歌には秘められた真実が・・・、
日本の精神史そのもの、であり、
日本民族の心の表出であります。
今日のツイッター文化もその元は、和歌から・・・
各時代の代表的歌人を採り上げて、
もっとも端的にまとめられたのが、小倉百人一首。
選ばれし100名の歌人すべてを小さなカード色紙に描きつくしました。
原寸は、縦9センチ横6センチ・・・手のひらサイズ!
清少納言 (せいしょうなごん)
伊勢 (いせ)
権中納言敦忠 (ごんちゅうなごんあつただ)
右大将道綱母 (うだいしょうみちつなのはは)
赤染衛門 (あかぞめえもん)
etc・・・・・
草木染めの美しい組紐に桐の箱・・・・
雅なケース入りです。
短冊も桐箱に納めてみました。
これは、6号。額装作品・・・・・【小野の小町】
美人の概念は人により違っているので、背中だけ楽しむのが小野小町に対する礼儀です。
【伊勢神宮奉納記念展の最新記事】