おかげ横丁の向かいにあります。いわば表参道の玄関口みたいな立地。
おかげ横丁はご存知の方も多いでしょう、目移りしてしまうものが山ほど揃っていて、お土産、伊勢うどん、手こね寿司・・・・赤福・・・それは大賑わい。
うっかり時を過ごして、肝心の内宮参拝を忘れて日没閉門になっちゃう人も!?
宇治橋は第62回式年遷宮の一環として一昨年新造され、11月には恒例の宇治橋渡り初め式が盛大に行われて、数十万人が集いました。
船大工の匠の技が集積されたそれは美しい伝統的木橋です。
宇治橋の大鳥居から内宮へ
宇治橋から見下ろす五十鈴川・・・静かに紅葉が盛りを迎えていました
白鷺が・・・
深々とした風情が神域に入ったことを告げます・・・拡大して御覧下さい。
広い参道
初夏には大相撲の横綱土俵入りが行われます。
秋深し
これは壮観
神様がウラヤマシイ
【伊勢神宮奉納記念展の最新記事】