2011年07月18日

没後100年 菱田春草展

   IMG_1965.JPG





長野の水野美術館で7月2日から、7月31日まで、

 水野コレクションによる、開館10周年特別企画展

 【没後100年菱田春草展】 が、開催されています。



 遅まきながらご紹介しましょう。



 ー春草作品一堂にー

 近代日本画壇に不滅の足跡を残した菱田春草(1874〜1911)。春草は、岡倉天心の「日本の伝統絵画を生かした新しい日本画を創造する」という理想の下、盟友横山大観らと革新的な絵画表現を試みます。これは「朦朧体」と呼ばれ激しく批判されますが、春草らは新しい日本画はこれ以外ないとの信念で、制作に打ち込みます。そこから、欧米外遊などを経て、江戸琳派に影響を受けた装飾的な独自の表現へと発展させてゆきますが、志半ば惜しくも37歳の若さで夭折してしまいます。

 本展は春草没後100年を記念し、水野コレクションの中でも郷土が誇る作家として、特に力を入れ蒐集してきた初期から晩年にいたる春草作品全てを展示。「新時代にふさわしい絵画」の創造に生涯を賭けた春草の画業を改めて見つめなおします。



 交通★JR長野駅下車、東口から長電バス約10分

      「日赤、水野美術館行き」終点下車

    ★上信越自動車道「長野インター」から15分

    рO26−229−6333

URL: http://w2.avis.ne.jp/~nihonga




IMG_2380.JPG

 【五郎時致(ごろうときむね)】 部分





IMG_2396.JPG

  【稲田姫】






IMG_2408.JPG

 【竹に猫】




IMG_2442.JPG

【春郊草摘み】




IMG_2442a.jpg

【同、部分】  


 避暑を兼ねて、長野へ春草に会いに行きましょう。












posted by 絵師天山 at 02:49| Comment(2) | 菱田春草
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: