【夏香る】
大きな山百合を半日。しっかり取り組んで、写生した物から素直に作画した作品です。なんと、25歳の時の懐かしい作品であります。ちょっと恥ずかしい!?

【朝霧】
去年の今頃、描いたもので、モデルは、高山植物、“モミジカラマツ” 今年の7、8月のカレンダーに入ってます。お持ちの方はこのところ、毎日ご覧下さっているはず、30数年経た前掲の作品と、大して変わらない??
いや、いや、随分変わりましたね。写実だけで捉えなくなってます、奥行きの説明を省いてしまったり・・・・・。色彩だけで感情を伝えた方がダイレクトに効き目があるんです。そのほうが訴える力が強くなる。面白いでしょう? 写実は、一見良さそうだが、却ってイメージを固定化してしまうので、見る人の想像力を引き出せなくなるんですね。
【朝涼】
これも、30歳ころの作品。空気感を出す事に懸命になっているところです。春草の生み出す空気感を捉えたかった頃。それなりに、感じは出ていますが、色彩がちょっと物足りません。か?!

【朝もやの山路】
これは、3年ほど前の作品。やはり、モミジカラマツが蕾の時期、上に咲きこぼれている花は、トリアシショウマ。白い花の群れを、白緑色(びゃくろくいろ)で優しく包んで、清楚さを出そうとしています。早朝の、朝もやの中、山邊のお散歩を味わっている感じ。
【華宴】
トルコ桔梗を使った、幻想。少し映像が貧弱ですが、是も30数年以前の作品です。20号だったか? 好きだった花ですね。

【遥か】
同じ虹でも、海にかかる風景としてのそれ。青海原に出航してゆく小船の引く航跡が虹と呼応しているのが涼しげに感じたのが発想の元になっています。さてこれは、いつの頃でしょうか?
五、六年ほど前、です。
暑さで、つい、お恥ずかしい台所をお見せしてしまいました。
http://nihongaka.jp/ ホームページはこちら。
各種ご注文にもお答えしています、お問い合わせ下さい。
夫婦扇、誕生花カード、なども取り揃えております、どうぞ宜しく。
メルマガ登録も歓迎。
ツイッターも始めましたよ。アカウントは@takahashitenzanです。
【天山作品紹介の最新記事】