2011年06月14日

お田植え祭り

 倭姫さまの御事跡をつずった神宮のバイブル、【倭姫命世記】の記述から少なくとも、平安時代後期には行なわれていたとされる、伝統の【伊勢神宮お田植え祭り】が、今年も6月24日に、伊勢神宮の 伊雑宮(いさわのみや、いぞうぐう)神田で行われます。

 昨年初めて訪れ、その古式ゆかしさに感激し、院展の出品作として、描きましたが、毎年でも行って見たい行事。もうすぐ・・・近づいて来るだけで、そわそわしてしまいます。

 初々しい早乙女。どろどろの男たち。少年の歌声。伊勢神宮ならではの、新緑の中、明るくて深いドラマが繰り広げられるのです。式年遷宮も平成25年に迫ってきました。

 
IMG_0997.JPG


IMG_1039.JPG


IMG_1080.JPG



IMG_1175.JPG



前日の夜まで嵐の様な荒天だったのに、嘘のように晴れ上がった初夏の快晴の元、じつに心ゆれる楽しき時間でした。


img_796204_18826114_0[1].jpg


出来た作品がこれ、【お田植え祭り】第96回院展出品
この作品も、【倭姫命像】と同じく神宮の徴古館に収蔵されることになっています。









 節電の夏に必須アイテム!!
→夫婦扇発売中
 こちらも、どうぞ、ご覧下さい。






posted by 絵師天山 at 23:46| Comment(3) | 伊勢神宮
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: