第70回春の院展京都展が開催されます。
6月3日〜15日 京都高島屋7階グランドホール
シツコイくらい、羽衣が使われております、
どうぞ御高覧下さい。
同人小品展(五浦会)も同時開催!


【遊魂 和泉式部】


“近くて遠きもの、鞍馬のつづら折”・・と、枕草子の語る洛北鞍馬寺。さらに山道を辿り深い杉の森を歩めば薄暗い木立の間から貴船川の細流が望まれ、貴船神社は涼を求める夏の景勝地。平安王朝の貴女たちがしばしば参籠した清らかな神域です。
古今著聞集に曰く『和泉式部、をとこの離れ離れに成りけるころ、貴布禰に詣でたるに、蛍の飛ぶを見て、・・・もの思へば沢の蛍もわが身よりあくがれ出ずる魂かとぞみる・・・・と、詠めりければ、御社の内に忍びたる御声にて、・・・・奥山にたぎりて落つる滝つ瀬の玉ちるばかりものな思ひそ・・・、その徴ありけりとぞ。』
神様さえ感銘なされた和泉式部の名歌を画因としました。第70回春の院展出品作品の部分図です。
【アトリエ天山からのお知らせの最新記事】